OpenSourceのSourceとは?

昨日のOSS勉強会の最後のほうで、id:habuakihiroさんやら数人で話したときに言ったのですが、


SourceってDistinationに対してのSourceって考え方もできるよね?


ってことです。
発信先(Distination)があるわけで、そしたらやっぱり発信元(Source)があるよね?ってことですね。
ソースコードがオープンだからってのよりも、最近は特に、こっちの意識が強いかも。
E.レイモンドの論文だってBSDライセンス(V2?)で配布してよしとかあるみたいだし(笑)
著作権はやっぱりあるわけだからね。ライセンスも著作者がつけるもんじゃないのかなぁ?って思うしね。


ってことで、オープンソースとは出どこを公開するってのが一番しっくりくるのかな?と最近思うのでした。


追記:
著作者が責任を背負うってことはないけど、「伽藍とバザール」から引用すると、後継者に承継(継承?)するってときに、やっぱり第一任者だった人がわからないってのはちょっと困るのかな?と思った。(お亡くなりになられてた場合とかは、また色々あるんだろうけど。)

さらに追記:
BSDライセンスじゃなかった...orz

"The Revenge of the Hackers" is free; you can redistribute them
and/or modify them under the terms of the GNU General Public License
as published as by the Free Software Foundation; either version 2 of
the License, or (at your option) any later version.  This essay is
distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY
WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or
FITNESSFOR A PARTICULAR PURPOSE. 
See the GNU General Public License for more details. 

ってことで、GNU一般公有使用許諾の「バージョン2」或いは、それ以降の・・・って書いてますね。
論文もフリー・ソフトウェアかぁ。ソフトウェアの定義ってどうなってるんだろ@@